わかりにくいぞ!確定申告の手引き
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hatabo/office-hatabo.site/public_html/wp/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
国税局の確定申告テレフォン相談の相談員をしている。
そこで書き方がわからないと苦情が殺到しているのが年金生活者からの「年金控除の計算」の部分。
どこをみたらいいかわからない、計算方法がわかりにくい、など連日対応に追われている。
64歳で年金が240万あるときの公的年金控除額がいくらになるかわかりますか?
で、年金所得がいくらになるか計算できますか?
縦の列、横の列はどういう意味?
毎年申告書を自分で作成しているというお達者クラブの85歳くらいの大先輩からも相談を受ける。
今年の手引きは様式が変わって何をすればいいかわからなくてお手上げだ、助けてくれと泣きが入っている。
どうしてこんな解説ができないんだろう?
どこの数式をみたらいいか一目瞭然である。
これはカドカワのガイドブックでの解説。
もうひとつ質問が多いのがここ。「所得金額調整控除」
なんですか、それは?
国税庁の手引きではこのように記入してくださいとある。
(1)まあ、これは給料が850万もないからいいか、スルー。
そして(2)
ここは給与と年金がある人は記入しないといけなくなっている。
でも、なんのために?説明はなんもない。
さきのKADOKAWAのガイドブックでは、
国税庁の手引きでなぜひとこと説明しない!
国と民間の出版社の納税者目線、高齢者への配慮の違い。
どこぞの政治家ではないが「国民に寄り添って」いるかの違い。
ご苦労されている老齢のご婦人に、
「国税庁の頭のいい職員が手引きをつくっているのにわかりにくいですよね。」
と同情するとそのご婦人は、
「頭のいい人ならこんなわかりにくい解説などつくらないはずだわよ」だと。
2021/2/7
コメントを残す